-
2020April18
クスリ
薬を飲むことがない私は白湯を飲みながら、ただただ夜が明けるのを待つ。
English+
-
2020April19
ドイリーを編む
近代日本の「手芸」とジェンダー 著者Y氏へ
English+
-
2020April20
森林
保護・管理・支配・包囲・・勘違いしてはいけない。
English+
-
2020April21
薬
貧富の差なく、必要な人すべてに行きわたることを祈ります。
English+
-
2020April22
緊急事態
急を要することなんですね!? 私達は家に籠っているので、国の舵取りしてる人は逃げないでみんなのためにサッサとイイ仕事してよね。
English+
-
2020April23
閉店
個人商店が店をたたむ、それは町が成り立たなくなること。
English+
-
2020April24
種
子供の頃に寒くなると「りんご追分」を流しながら北からトラックがやって来た。木箱の籾殻を探るとりんごが出てくる。小ぶりのシャキシャキした「国光」という品種 …
English+
-
2020April25
手
唐招提寺は、私が一番好きな寺だ。特に千手観音立像は素晴らしく、その手は、人々の迷いを救い、畏れを取り去り、楽を施す力を持つのだそうだ。金堂解体修理時に…
English+
-
2020April26
背骨
基になる考え方が曖昧では、積み上げていくことも、広がり成長していくこともできない。
English+
-
2020April27
Stay At Home
私の家には、時計がなく正確な時間を知りたい時はiPhoneを見る。最近は、およその時間を日の傾きで知れば事足りる。
English+
-
2020April28
Coffee Break
豆を挽く。コーヒーを淹れる 。「コーヒーフレッシュ」は、使わない。辻褄の合わないことをしない。
English+
-
2020April29
テンポ
不安な時は、時間が長く感じられるというが、この一ヶ月はいつ何をしたのか忘れるくらいに速く過ぎた。私の生活のテンポが乱れ、思考や感覚が止まっている…
English+
-
2020April30
ベアリング
スケボーを始めた頃「ベアリング云々・・」なんて使ってみたきりで、その後の暮らしに出てくることのない言葉だった。今の日本は、錆びたベアリングみたいだ…
English+
-
2020May01
読書
家には読み直したい多くの本がある。本を読み重ねる度に、私自身の新しい視点に気づく。
English+
-
2020May02
手紙
「肌理・風合い」なんてステキな言葉なんだろう。大学の授業はオンラインとなり自宅で学生と繋がる。それはそれで新鮮で面白いが、質感のない画面での会話は…
English+
-
2020May03
雨
雨の日は家でゆっくり?
気持ちがポキンと折れそうな時にはそんな風に思えない。このまま五月雨の季節までダラダラと続けば重大な人災としか…English+
-
2020May04
押入
川島テキスタイルスクール研究科で二重織と捩り織を学んでいた頃の試織を見つけた。あんなに苦戦した極細麻単糸の捩り間仕切り布や野洲の森卯一さんに糸を染めて…
English+
-
2020May05
節句
専門家には「我慢」「頑張る」なんて曖昧な言葉は要らない。今春は、鯉までもどう泳げば良いのか分からずアップアップしているように見える。
English+
-
2020May06
無言
Silence
English+
-
2020May07
手縫糸 美術家T氏へ
Embroidery Thread To Artist Mr T
English+
-
2020May08
ハンカチ
コロナ禍災により「女子力」と呼ばれるものにマスクが加わった。芥川龍之介の短編「手巾」に武士道と演劇の型について描かれていたことを思い出した。
English+
-
2020May09
説明
「これはバナナです」とラベル貼って100回言われてもバナナについて何も分からない。
English+
-
2020May10
緊張感
毎日1点制作しfacebookに投稿することが私なりのバランスを取る策だったが、明日から本格的にオンライン授業が始まるので、4月3日から続けたこのシリーズは…
English+